自分の仕事は好きですか?
自分の仕事に誇りを持てますか?
自分の仕事に自信ありますか?
サラリーマンであれ、
主婦であれ、
フリーランスであれ、
法人経営者であれ、
フリータであれ、
どんな形態であっても
仕事の流れ、お金の流れ、人生全体の流れを
より良くしていく重要な事は、
「自分の仕事と向き合い、仕事を好きになる。」
ことです。
間違えないと思います。

自分の仕事の肯定的側面を10以上あげられますか?
自分の仕事の否定的側面ばかりを考えていませんか?
清掃作業であれ、
営業であれ、
医療従事であれ、
デスクワークであれ、
飲食業であれ、
自分の仕事の肯定的側面を10以上言えるようにしたい。
自分の仕事は誰の役に立ってるのか言えますか?
誰かから「ありがとう」と言われ、笑顔が見れる仕事もあれば、
直接見えなくても、きっと喜んでもらえている仕事もあります。
様々な仕事が存在しているということは、
誰かの役に立っているから成り立っているものです。
『子どもたちの65%は将来今ない職業ににつく!?』
という言葉もあるこの時代。
世の中の変化が加速していても、
今この時点でその仕事が存在しているということは、
消費者が存在しており、
それに見合う対価を払ってくれる人がいるということを忘れないようにしたい。
まず、
「依頼された仕事をきっちり丁寧にやりきる」
心込めて、丁寧に、
頼んでくれたことに感謝しながら、
きっちりやることです。
もし、あなたが、
心を込めて、丁寧に、真剣に、
目の前の仕事をできないのであれば、、、
向き合っても向き合っても、
姿勢を正してもみても、
どうしても目の前の仕事を愛せないのであれば、、、
「自分の働く姿勢」
を見直してみよう!
実はここが問題だったりします。
まずは、自分自身を気持ちを引き締め、
きっちり、丁寧に、心を込めて、
他の人が創意工夫していないところまで、しっかりとやってみる!
都合の良い部分だけではなくて、
面倒くさい面もきっちり引き受ける!
自分の仕事が世の中の循環の流れの中で、
どこにいるのかを、
俯瞰しながら感じてみる!
そういうことをまずはやってみましょう。
あなたは、
社会をより豊かにしていくための大事な一員です。
あなたの活動は
社会を豊かにするためにあり、
社会の場も、
あなたの個性や才能を発揮するためにあったりするわけです。
関わる方々と、
win-winの関係を意識しましょう。
あなたばかりの独りよがりでもダメ。
尽くしてばかりで疲れてしまったもダメ。
相手もあなたも、
双方がより良くなる距離感や関係性を大切にしよう。
人生の半分以上の期間を仕事をしていく中で、
自分の仕事に誇りを持ち、自信を持ち、とことん好きになっていこう。
自分の仕事の様々な肯定的側面を感じ取ることを意識する。
目の前の仕事を愛し、感謝をすることで、
自分にたくさんものが返ってくるものだと私は信じています。
自分自身の将来にワクワクしながら、仕事を楽むことを今日も意識しよう!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] [関連サイト]自分の仕事に向き合い愛し感謝し、幸せになる […]